
スーパーフードとして知られているマルベリー(桑の実)
の期待できる効果、素材、栄養成分、テイスト、食べ方、製品などを、健康美容EXPOが独自で詳しくまとめたものです。今後、
マルベリー(桑の実)
で商品設計をお考えの方、ぜひ情報収集等にお役立てください。マルベリー(桑の実) Mulberry

素材について

桑の木の果実がマルベリーです。日本で養蚕業が盛んだった時代には、カイコ(蚕)を飼うために多くの場所で桑の木を栽培していましたので、マルベリーは日本人にもよく認知されています。原産地は中国地方から朝鮮半島で、日本には3世紀頃、蚕と共に伝えられたと言われています。桑の木は、落葉性の高木で、通常は2~3m程度のものですが、大きいものは15mになります。マルベリー(桑の果実)は、初夏に熟し、見た目は木苺(ラズベリー)に似ています。葉、果実、枝、根と、ほとんどの部分が、漢方薬として利用されています。その中でも効能が高く、医薬品として取扱いがあるのは根の白皮です。マルベリーは、近年の研究でブドウ類の類似物質、DNJ(デキオシノジリマイシン)が含まれていることがわかり、食後の過血糖を改善することに効果を発揮するスーパーフードと言われています。
栄養成分

アントシアニン、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなど
期待できる効果

老化予防、アイケア、新陳代謝、血圧降下作用、血流の改善、抗炎症作用、抗アレルギー作用(花粉症の症状緩和)など
テイスト

マルベリー(桑の実)は、生のまま食べると、ブルーベリーよりも酸味が少なく、甘みが強いです。
食べ方

マルベリー(桑の実)は、柔らかいうえに傷みやすいので、保管しやすいドライフルーツタイプのものが主流になっています。ドライフルーツは、そのままおやつ代わりにしても良いでしょう。シリアルやヨーグルトにトッピングしてもGOOD。生のマルベリー(桑の実)はジャムにするのがおススメです。
マルベリー(桑の実)を使った製品

サプリ、お茶、ドライフルーツ、フルーツソース、ジャム、チョコレート、グミ
PAGE TOP ▲