~自然の恵みをじっくり発酵熟成~
野草酵素エキスは、山野に自生する野草をはじめ、旬の野菜や果物、キノコ、海藻など、豊富な自然の恵みを原材料にしています。
これらの素材を陶製の甕(かめ)でじっくりと発酵・熟成させることで、素材本来の力を最大限に引き出した酵素原液です。
-----------------------------------
◆野草酵素、本来のチカラを引き出す紫砂甕仕込み
-----------------------------------
「発酵を見守る“呼吸する器”、宜興・紫砂の陶製甕」
酵素の発酵が安定して進むよう、原料だけでなく「器」にもこだわりました。
採用しているのは、中国・江蘇省宜興の紫砂土で焼いた陶製甕。
・微細な気孔で呼吸する:表面に無数の微細な気孔があり、わずかに空気を通すため、酵母や乳酸菌などの微生物が共存しやすい環境を作ります。
・丸みのある形状:原液に自然な対流を生み、発酵ムラを抑えます。
・熱の伝わり方が穏やか:陶器は熱をゆっくり伝えるため、温度変化が少なく発酵管理に適しています。
紫砂は急須の素材としても知られる土。
野草を中心とした原料でありながら、まろやかで素材のうまみを引き出す仕上がりを目指しています。
※本説明は製造工程の解説であり、特定の効果効能を保証するものではありません。
【野草酵素の製造過程】
原材料(野草類)→原材料(野菜・果物類)→エキス抽出→陶製甕で発酵・熟成
【野草酵素の種類】
1.液体(原液)
2.ペースト(濃縮練り)
3.エキス末
----------------------------------
◆ 80種の植物原料
----------------------------------
◎野草類
ヨモギ、ウコン、ドクダミ、ハスの葉、高麗人参、センシンレン、オトギリソウ、クマザサ、タンポポの根、霊芝、アマチャヅル、トチュウ葉、オオバコ、甘草、マツ葉、ナンテンの葉、アマドコロ、ツユ草、ツルナ、マカ、トンカットアリ、ハブ草、ハト麦、スギナ、ビワ葉、ラカンカ、クコの実、レンセンソウ、モモの葉、イチョウ葉、ニンドウ、イチジクの葉、ベニバナ、エゾウコギ、エンメイ草、モロヘイヤ、セッコツボク、アカメガシワ、クコ葉、カキの葉、カミツレ、カリン、シソ葉、桑葉、メグスリの木、田七人参、キキョウ根、ナツメ、サラシア、マタタビ、エビス草の種子、紅参、アガリクス、ルイボス、アムラの実、キャッツクロー
◎果物類
ウメ、キンカン、イチジク、ミカン、パイナップル、リンゴ、グレープ、メロン、レモン、グレープフルーツ、アンズ
◎野菜類
トウガラシ、ショウガ、シイタケ、ニンジン、タマネギ、タマネギ外皮、パセリ、キャベツ、ゴボウ、モヤシ、ニンニク
◎海藻類
コンブ、フノリ
◎糖類
糖蜜、黒砂糖、オリゴ糖
-------------------------------------------------------
◆野草発酵エキスを活用した製品展開例
-------------------------------------------------------
◎サプリメント
免疫サポート、腸内環境ケアに。カプセル・錠剤・ゼリーで手軽に摂取。
◎ドリンク・ジュース
健康・美容志向のドリンクやスムージーで、毎日の栄養補給に。
◎ペット向け
犬・猫の健康維持や消化サポート。安全で美味しく、継続しやすい設計に。
原料供給から、OEMによるサプリ・ドリンク・ゼリー・ペット製品の処方提案・製品開発までまで幅広く対応。
80種類の植物原料にオリジナル素材を加えて100種類にすることも可能!
お気軽にお問い合わせください。

▲オリジナル素材を加えるOEMも可能!

▲免疫サポート、腸内環境ケアに