【乳酸菌の効果】
腸内菌叢の研究の進展により、現在では人の健康(特に、栄養の吸収不全、肝臓疾患、老化等)と腸内細菌とは密接な関係があることが証明されております。特に乳酸菌は有用微生物として、腸内の腐敗菌の抑制等、人々の健康維持に重要な役割を果たすことが知られております。
-注目されている乳酸菌の機能性-
◆整腸作用 ◆免疫賦活 ◆抗アレルギー作用 ◆抗腫瘍性
◆血清コレステロール低下作用 ◆血圧低下作用
【ラクリス-Sについて】
一般の乳酸菌は熱、酸素などに対する安定性が低いため、その利用も一部の食品に限定される上、高度な技術を要求されますが、有胞子性乳酸菌製剤ラクリス-S(学名:Bacillus coagulans)は、胞子を形成するため、安定性が高く、容易に生きた乳酸菌を各種食品に利用することが可能です。
例えば、ビフィズス菌(Bifidobacterium属)は嫌気状態でないと死滅しやすく、生菌のまま食品に利用することは非常に困難な上、摂取したとしても胃酸のため腸管への到達率は低いと言われております。一方、ラクリス-Sは、熱、酸、酸素に対して安定であるため、食品への添加も容易な上、胃酸のダメージを受けることなく、確実に腸管に到達します。そして発芽した後、腸内で活発に増殖します。
○ラクリス-Sとビフィズス菌の比較
---------------------------------------------------------------------------
ラクリス-S ビフィズス菌
---------------------------------------------------------------------------
発酵形式 ホモ型 ヘテロ型
(L型乳酸生成) (乳酸以外に酢酸生成)
---------------------------------------------------------------------------
酸素要求 通性嫌気性 変性嫌気性
---------------------------------------------------------------------------
胞子生成能 有 無
---------------------------------------------------------------------------
効力
1)腸内到達率と増殖率 高い 低い
---------------------------------------------------------------------------
2)腸内菌叢における
位置付けと定着性 一過性(約1週間) 主要常在菌(但し、外来菌は定着性なし)
---------------------------------------------------------------------------
食品へ添加したときの
安定性 安定性大 酸素、温度、酸(pH4.2以下で死滅)に弱い
---------------------------------------------------------------------------
【ラクリス-Sの特長】
(1)耐熱性に優れている
(2)耐酸性、耐糖性、耐塩性に優れている
(3)腸管内での増殖・定着性に優れている
(4)高い乳酸生成力を有する
(5)保存性に優れている
(6)製剤中の菌数が豊富(50億個/g以上)で、分散性に優れている
【食品への利用】
○有胞子性乳酸菌の推奨添加量:
一食当たり、有胞子性乳酸菌数として5,000万から2億個(製剤としては、10~40mg)が適当です。
○有胞子性乳酸菌を使用した食品例:
◆乳酸菌飲料
◆製菓(グミ、ガム、キャンディー、チョコレート、ビスケット等)
◆健康食品(打錠剤、サプリメント、スティック粉末等)
◆パン、ふりかけ等
【使用上の注意】
○食品衛生法で特に定められた食品の中には一般細菌数の規格があり、しかも乳酸菌の菌数測定を行わないのもがあるが、このような食品(氷雪、食肉、牛乳等)には、本品は使用できない。
○通常の食品に効能・効果を記載することは薬事法で禁じられている。
【食品への表示例】
・乳酸菌 ・有胞子性乳酸菌 ・乳酸菌が生きています。 ・生きた乳酸菌が入っています
・生きたまま腸に届きます 熱・酸に強い乳酸菌です
【包装】 1kg、10kg
※各種ビタミンとの処方提案も行っております。詳細につきましては各事業所へお問い合わせください。